寒蘭の舌について
![]() |
巻舌(まきぜつ) 舌の先端が後方に巻いたものをいいます。 |
![]() |
半巻舌(はんまきぜつ) 舌の先端が少し後方に巻いたものをいいます。 |
![]() |
円舌(えんぜつ) 舌弁が丸く厚みがありあまり巻かないものをいいます。 |
![]() |
半円舌(はんえんぜつ) 円舌で短いものをいいます。 |
![]() |
垂れ舌(たれぜつ) 舌が垂れ下がって巻かないものをいいます。 |
![]() |
長舌(ちょうぜつ) 特に長く垂れ下がったものをいいます。 |
![]() |
舟底舌(ふなぞこぜつ) 舌がスプーン状になり巻かないものをいいます。 |
舌染みの種類
![]() |
唇弁無染(しんべんむせん)
腮、舌全体が無染のものをいいます。 |
![]() |
刺毛素(しもうそ) 腮は染まず舌に淡い染み又は淡い細点のあるものをいいます。 |
![]() |
無点(むてん) 腮は染むが舌に点、染みのないものをいいます。 無点系(むてんけい) 無点になるが、栽培環境により点が出る事があります。 |
![]() |
桃腮素(とうしそ) 腮は染むが他は無染のものをいいます。 |
![]() |
前面無点(ぜんめんむてん)
腮は染んで舌の奥に少し点があり前面にないものをいいます。 |
![]() |
有点(ゆうてん) 腮が染み舌面に点又は染みのあるものをいいます。 |
![]() |
細点() 有点の中でも点が細かいものをいいます。 |
![]() |
並点() 有点の中で点が並な大きさのものをいいます。 |
![]() |
大点() 有点の中でも点が大きいものをいいます。 |
![]() |
ベタ舌(べたぜつ)
舌全体又は、わずかに周囲を残し、一色に染むものをいいます。 |